メタボリックシンドロームとは?|大阪市京橋にあるパーソナルジムLight Fitness
メタボリックシンドロームとは?
●メタボリックシンドロームとは?
2005年にWHOによってメタボリックシンドロームという名前に統一されました。
以前は、「生活習慣病」「内臓脂肪蓄積症候群」などと呼ばれていました。内臓脂肪の蓄積がもとになり、糖尿病や高血圧、脂質異常症などを発症して心筋梗塞や脳卒中などを発症する命に関わる病気です。
●内臓脂肪と皮下脂肪の違い
内臓脂肪も皮下脂肪も同じ脂肪ですが、なぜ内臓脂肪だけが悪いのでしょうか。皮下脂肪から出る脂肪は、静脈を通って全身を巡るのに対し、内臓脂肪から出る脂肪は、門脈を通って肝臓へ流れます。
肝臓は体の代謝の中心ですから、大きな代謝上の変化を及ぼします。また、内臓脂肪は皮下脂肪よりも分泌タンパクの発現が多いことが、遺伝子の研究で明らかになりました。
内臓脂肪は、遺伝子的にも活発な内分泌臓器といえます。さらに、内臓脂肪は交感神経の支配が大きく、種々の刺激に反応しやすい性質を持っています。
運動をすると先に内臓脂肪が使われ、逆に脂肪の合成も亢進します。
また、太る場合には内臓脂肪から増えるので、太り始めにベルトの穴が大きい方へずれたという方も多いのではないでしょうか。
●対策
メタボリックシンドロームにならないための対策として運動療法と食事療法があります。
摂取エネルギーよりも使うエネルギーを大きくすれば、体重は減少します。なので、食事量を減らすか、運動量を増やすか、その両方を行うかになります。
減量を行う際には、特定の栄養素だけを落とすのではなく満遍なく減らすことが良いとされていて総エネルギーを制限することがもっとも重要になります。
減量を行う際は、エネルギー制限とともに運動(筋トレ)も行うと効果的です。筋トレをしないと脂肪だけでなく筋肉も一緒に減ってしまいます。また、筋トレをすることによって内臓脂肪を多く燃やすので、病気が起こりにくくなります。
●まとめ
人類200万年の歴史は、常に飢餓との戦いだったと言われています。
しかし、近年は食物の取り過ぎによる肥満から、糖尿病などの病気に脅かされることになりました。
また、テクノロジーの進化と共に座り過ぎ問題や運動不足が問題視されています。
是非この機会に運動と食事の見直しを行なってみてください。
そして、生活習慣に運動を取り入れましょう。
大阪市にある京橋駅徒歩5分パーソナルトレーニングジムLight Fitnessでは完全個室・完全予約制のパーソナルジムです。
お一人お一人にあったトレーニングメニューを提供し、過度な食事制限をせず、無理のない食事指導を行っています。
パーソナルトレーニングで正しいトレーニングを行い、理想の身体を手に入れられるようサポートさせていただきます。
ボディメイク・ダイエットなどに関するお悩みがあれば是非一度体験トレーニングへお越しください。
体験トレーニングご希望の方はこちら
京橋パーソナルジムLight Fitness
address:大阪府大阪市城東区蒲生1-1-10 オフィス京橋ビル3F
tel:080-5353-5530
mail:lightfitness15@gmail.com
NEW
-
query_builder 2023/06/02
-
エネルギー(熱量)とは|大阪市京橋駅徒歩5分にあるパーソナルジムLight Fitness
query_builder 2023/05/30 -
プロテインの種類|大阪市城東区蒲生1丁目にあるパーソナルジムLIGHT FITNESS
query_builder 2023/05/25 -
週に何回筋トレをやれば良いのか?|京橋駅徒歩5分にあるパーソナルジム
query_builder 2023/05/22 -
筋肉がつきにくい人の対処法|大阪市京橋にあるパーソナルジムLight Fitness
query_builder 2023/05/20