トレーニングの追い込み方|京橋駅徒歩5分にあるパーソナルジムLight Fitness
トレーニングの追い込み方
筋トレをはじめてある程度の期間が経つと同じ刺激に慣れてしまっていわゆるマンネリ化の状態になったという方も多いのではないでしょうか。
今回は、筋トレを行なっていて、そのトレーニングに慣れてしまっている方向けのトレーニングの追い込み方について解説していきます。
●分割法
分割法とは、トレーニングを何日かに分けて部位ごとに行う方法です。
例)
週2回の場合 ・月曜→上半身、木曜→下半身
週4回の場合 ・月曜→胸、火曜→背、木曜→足、金曜→腕
トレーニング初心者や初期段階では一回のトレーニングで全身行っても構いませんが、ある程度慣れてくると分割法がおすすめです。
特に、1回1時間程度で週2回以上のトレーニング時間を確保できる方で、記録が伸び悩んでいる方や停滞している方は分割法を試してみてください。
●POF法(ポジションオブフレックス法)
1つの部位に対して、ミッドレンジ種目(中動負荷)→ストレッチ種目(初動負荷)→コントラクト種目(終動負荷)で行う方法です。
こちらは、1つの部位(胸、背中など)に対して複数の種目を行う際に用いられる方法です。
例)胸のトレーニングの場合
ベンチプレス→ダンベルフライ→ペックフライ
●ドロップセット法
自力で挙げれなくなったら休息なしで、すぐ重量を落としてレップを続ける方法です。
例)100kg→70kg→50kg→35kg
●プレ・イグゾースト法(予備疲労法、事前疲労法)
アイソレート種目を先に行うことで、主動筋を先に疲労させてから多関節運動(コンパウンド種目)を行う方法のことです。
一般的には、狙った筋肉に確実に刺激を与えるためにこの方法で行います。
例)胸のトレーニングの場合
ペックフライ→ベンチプレス
●レストポーズ法
自力で挙げれなくなったあと、小休憩を挟み再度同じ重さで限界まで行う方法です。
主に1人でトレーニングをしている際によく使われる方法です。
例)8回→小休憩(10〜20秒)→2〜3回
●フォーストレップ法
自力で挙がらなくなった祭に補助者の助けを借りて数回レップを行う方法です。
こちらは、2人以上でトレーニングをしている場合によく用いられる方法で、補助者のスキルも問われます。
例)10回→補助者と共に2〜3回
●スーパーセット法、トライセット法、ジャイアントセット法
主に同じ部位のトレーニングで、休息なしで何種目か連続で行うトレーニング方法です。
スーパーセット法→2種目
トライセット法→3種目
ジャイアントセット法→4種目
●スロートレーニング法
ゆっくりとした動作でトレーニングする方法です。
大阪市にある京橋駅徒歩5分パーソナルトレーニングジムLight Fitnessでは完全個室・完全予約制のパーソナルジムです。
お一人お一人にあったトレーニングメニューを提供し、過度な食事制限をせず、無理のない食事指導を行っています。
パーソナルトレーニングで正しいトレーニングを行い、理想の身体を手に入れられるようサポートさせていただきます。
ボディメイク・ダイエットなどに関するお悩みがあれば是非一度体験トレーニングへお越しください。
体験トレーニングご希望の方はこちら
京橋パーソナルジムLight Fitness
address:大阪府大阪市城東区蒲生1-1-10 オフィス京橋ビル3F
tel:080-5353-5530
mail:lightfitness15@gmail.com
NEW
-
query_builder 2023/06/02
-
エネルギー(熱量)とは|大阪市京橋駅徒歩5分にあるパーソナルジムLight Fitness
query_builder 2023/05/30 -
プロテインの種類|大阪市城東区蒲生1丁目にあるパーソナルジムLIGHT FITNESS
query_builder 2023/05/25 -
週に何回筋トレをやれば良いのか?|京橋駅徒歩5分にあるパーソナルジム
query_builder 2023/05/22 -
筋肉がつきにくい人の対処法|大阪市京橋にあるパーソナルジムLight Fitness
query_builder 2023/05/20